時間概念が薄らぐ
11 02, 2018
被写体を見ながら、僕は「今この時」と一体化するためにファインダーを覗いているんじゃないか、と思える時がある。というのは、被写体と自分だけの関係のみに集中する時、日常や過去や未来という時間概念が薄らぐことに、ふと気づくからだ。撮影している時、僕は明らかに何も背負っておらず、対象と一体化した実にシンプルな状態になる。言わば撮影を続ける限り「今この時」は終わらずに、僕は過去にも未来にも属していない状態になる。思うに、それはとても伸びやかな時間だ。通常そういう感覚になることはあまりない。今という時間は、過去と未来に挟まれており、そのどちらかの影響を受けざるを得ない。家族の今後なり、仕事の予定なり、過去に自分自身が行ってきた結果から自分が解放されることはない。しかし、写真を撮る「今この時」に関しては、それが消えている。過去も未来もない今だけだ。そう考えてみると、没頭状態とは時間との乖離を意味するのだろうか。つまり「今この時」を味わっている状態イコール、未来の不安なり過去の縛りからの解放、となるのかもしれない。「今を生きる」この使い古されたワードの意味が朧に見えそうな気がしている。



- 関連記事
-
- シエラレオネで洪水と土砂崩れがあり300人以上が死亡 (2017/08/14)
- フランスのNGOが地中海で移民606人を救助 (2017/10/13)
- アムネスティはシリアの刑務所で5000~13,000人が処刑されたと推計 (2017/02/07)
- happy new year (2011/01/01)
- 入国一時禁止の大統領令が覆った (2017/02/04)
- ドナルド・トランプ米大統領が、エルサレムをイスラエルの首都に認定する方針を表明 (2017/12/06)
- 中国の洪水被害で死者・行方不明者が30人を超え数十万人が避難した (2017/07/03)
- 中国初の宇宙貨物船が宇宙実験室とのドッキングに成功 (2017/04/22)
- 中国でヤフー検索が使用不能に (2017/09/22)
- 藤井聡太四段が史上初の29連勝を達成 (2017/06/26)