水を得た魚

06 30, 2013
モニターの画面では、その絵の成り立ちがどうもわかりにくく、一度本物を観たいと思っていた作品が、自宅からバスに乗って行ける場所で展示されていた。実にラッキーなことだった。

「こころの魚」 深堀隆介 (調布市文化会館たづくり展示室)
樹脂を水に見立てて、リアルな金魚が描かれている。水と樹脂の見え方は、それが静止していればほとんど差がないので、絵である金魚が、水を得た魚そのままのごとく、実に生き生きしている。絵の支持体とその状況を変えるだけで、ここまで見え方が変わるのかと思い、大変勉強になった。
会場には、その樹脂系の作品以外にも、紙に描かれたものや、骨を想起させる大きな立体作品もあったが、あまりそれらに観るべき何かを感じなかったのだが、その樹脂系作品は、どれも見せ方、描き方、シーンの作り方等、観ていて飽きないのだった。作品のサイズが金魚のサイズを的確に生かしており、どれも小さいのだが、それがまた必然性を伴い良い効果を与えていたと思う。サイズを実物と同寸にする花の木彫で知られる、須田悦弘との関連性を感じた。極めれば、高村光太郎の蝉やナマズに匹敵するかもしれない。

僕が気になっていたのは、その樹脂と絵の馴染み方だった。写真では本当に立体感が出ており、その描き方が謎だったが、本物を観て素直に納得できた。一方向から見える角度を生かして絵にしているので、方向を変えてみると、金魚の立体感はなくなり、そのレイヤー状になっている構造がよく理解できた。ただし、作品のほとんどが俯瞰からの視点で、かつ入れ物に入っているので、その構造は巧妙に隠されており見事だった。

妻も娘も素直に感心しており、受容範囲も広そうだ。会場にはおばさんが多かったが、日本人は金魚との結びつきがそれなりにあるだろうし、また、深堀氏は相当金魚に救われたようでもある。様々な要素が絡まりつつ、この作品が注目される結果となっているのだろう。
7月21日まで。
kingyo.jpg
画像:http://shinnichiya.heteml.jp/shinnichiya/event/2011/08/post-75.html
0 CommentsPosted in 展示

手を動かす

06 20, 2013
ある作品の構造を勝手にこういうことだろうと解釈して、それが完全に間違いだった時、その作品に対する見方が180度変わる。見ているものは同じなのに同じものに見えなくなる。

「WHY NOT ASSOCIATES」(gggギャラリー)
16 万個の文字を30mm厚の花崗岩の板から切り出して、数百枚のコンクリートパネルに成形し、敷き詰めた作品「コメディーカーペット」の制作過程の片鱗が展示されていた。その文字を並べただけの壮大な作品に眼を奪われ、僕はその美しさに潜む手間がしばらく理解できなかった。そして、製作過程の映像を通してその全貌がのみ込めた時、見ていた作品が全く別の様相で立ち上がり、今すぐイギリスのブラックプールへ行って本物を見たいと思った。

文字が放つメッセージを丁寧にすくいあげる手法が、このグループの個性なのだろう。それは映像作品でも発揮され、どれも新鮮だった。文字が持つ可能性の広さにひたすら瞠目した。
そして、それらは誰も知らない新技術を駆使するとかではなく、かなりなアナログ感を漂わせつつ仕上げられており、とてもわかりやすい。そしてその根本には手の動きや手数、手が作り出す何かこそを信じているような印象を受けた。

彼らが事務所を立ち上げた時、一番大切にしたものが「暗室」で、最初に買ったものが「今買える最高の白黒コピー機」だったそうだ。これによって、彼らが 「ハッピーアクシデント」と呼ぶ、光と影、技術、素材をめぐる実験を繰り返したらしい。確かにコピー機が作る偶然は面白い。わざとコピーするものを動かし て歪んだ画像を作り、創作欲を刺激した人も多いはずだ。ただ楽しい偶然は、それなりの作業をしないと生まれない。世界的に活躍する彼らが、今でも「手を汚して作業している時が最も幸せ」と言っているらしいが、原点を見失わないその姿勢は素晴らしいと思う。僕も、もっと手を汚して作業せねばと思った。

展覧会タイトルは、We never had a plan so nothing could go wrong.(予定は失敗のもと。未定は成功のもと。)
0620a.jpg
画像:http://event.japandesign.ne.jp/2013/05/1230/
0620b.jpg
画像:http://ameblo.jp/asaba-d/entry-11211398839.html
0 CommentsPosted in 展示

father's day

06 16, 2013
IMG_1621.jpg
IMG_1627.jpg
0 CommentsPosted in 写真

Inconsistency

06 16, 2013
IMG_0527.jpg
0 CommentsPosted in 写真

Partner

06 02, 2013
1386.jpg
0 CommentsPosted in 写真
プロフィール

任田進一

Author:任田進一
http://www.shinichitoda.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ